リハビリテーションセンター
リハビリテーションセンターのご紹介
療法紹介
理学療法
運動療法と物理療法を用いて、基本的な運動能力の改善を目指し、身体機能に応じた歩行練習や筋力増強訓練などを実施し、基本動作能力の向上を図ります。また、階段昇降や屋外歩行といった応用動作練習も実施しています。
作業療法
食事・着替え・トイレ・身だしなみ・お風呂といった日常生活の練習や家事,趣味活動等の社会生活の練習などを実施し、生活能力の向上を図ります。また、手の運動や日常生活を補うための道具(自助具)を作成したり、車いす生活の環境整備を図るなど、自立した生活を目指します。
言語療法
言葉が上手くしゃべれない、声が出しにくいなど、コミュニケーションに問題を抱える方へ、訓練・援助を行ない、コミュニケーション能力の向上を図ります。
摂食・嚥下(えんげ)訓練
食物が上手く飲み込めない、むせる等、飲み込みの障害がある方へ、機能の回復や食べる楽しみの獲得を目指した訓練を行います。